レモングラスについて
レモングラスは、果実のレモンの様なさわやかな香りのするハーブです。
「アジアの薬草」と呼ばれ、インドの伝承医学では、薬として処方されたり、中国では、古来より漢方薬として使われてきました。
ハーブは、ヨーロッパでも医療機関で利用されているので、基本的には「薬草」の位置づけと言われることもあります。そんなハーブは、ティーとして体の中から、また、精油やアロマオイルとして、体の外から私たちの体をサポートしてくれます。
私たちがお届けする体に優しい「天然の薬草」レモングラスは、佐賀県武雄市の棚田で育ちました。
レモングラスの効能
レモングラスのティーは、シトラールが含まれすっきりしたレモンの香りで心身の疲れを癒し、集中力を高めます。また食欲不振や消化不良にも良いとされています。 *シトラールはレモングラスに代表される成分です。
シトラールは主に柑橘系の果物や山椒、ショウガなどに含まれる香り成分で、その香りからリラックス効果やリフレッシュ効果などがあり、集中力や気力を増強させると言われます。
また、シトラールには細菌感染や真菌感染に効果がある他に、鎮痙や発汗作用があるとされ、風邪のひきはじめや水虫、疥癬に効果的だと言われてます。
(抗菌・殺菌 / 殺菌作用 / 集中力向上 / ストレス / 精神安定 / リラックス )
【レモングラスの力】
■健康・美肌・ダイエット
■母乳も出が悪い・・・母乳の出を助けてくれる!
■胃もたれ/ガスだまりを感じる/消化不良気味だ
■疲れが取れにくい/落ち込み気味だ
◎健康・美肌・ダイエット ▲MENUへ | |
![]() |
|
1) | 美肌作り・・・体の中から美肌作り始めてみませんか?
レモングラスの代表的な成分として、「シトラール成分」があります。
この「シトラール成分」には、血管を広げる働きがあるといわれています。 血管が広がることにより、血流改善で血行が良くなり、 肌細胞まで栄養成分がしっかり届けられるため、美肌効果に期待されてます。 また、皮脂分泌を調整したり、肌や毛穴を引き締める働きもしてくれます。 レモングラスに含まれる栄養素は、 ・マグネシウム ・カリウム ・カルシウム ・葉酸 ・鉄 ・ビタミンC ・ビタミンB1 ・ビタミンB2 ・ビタミンA ・亜鉛 ・銅 ・マンガン そして、レモングラスの殺菌作用が「コラーゲンの生成」「メラニン色素の分解」「ニキビ改善」にと、美肌作りにお役に立ちそうですね。 |
2) |
デトックス・ダイエット・・・ぜひ体の中から「綺麗」になってください。
最近レモングラスティーが、「ダイエットティー」や「デトックスティー」として注目されてきました。
アメリカの有名モデル・女優のKさんも、レモングラス入りの緑茶を1日14杯も飲むそうですよ。 レモングラスには、利尿作用があるといわれていて、体の老廃物や毒素を尿としてたくさん体の外に出してくれます。 また、余分なコレステロールの吸収を抑え、LDLコレステロールの酸化も防ぐといわれていて、余分なコレステロールや尿酸も一緒に体の外に出してくれるんですね。 |
◎母乳の出が悪い・・・母乳の出を助けてくれる! ▲MENUへ | |
![]() |
|
レモングラスは、母乳の出を良くするハーブとしても知られています。
インドでは、伝承医学の「アーユルヴェーダ」でも処方されたり、母乳の出が悪いお母さんがレモングラスティーを飲むと、赤ちゃんがすくすく育つと愛飲されているそうです。 また抗菌・抗ウイルス作用で、お母さんも赤ちゃんにも風邪などから守ってくれるようですよ。ぜひ、レモングラスティーでお試しください。 ただし,授乳中の方は、1日 1〜2杯程度でお願いします。 ※レモングラスは刺激が強く、特に子宮を収縮させる作用があるとされています。妊娠初期の方や妊娠中の方は、飲まないようにください。 また授乳中の方や小さなお子さんも、飲む量に注意して1日 1〜2杯程度でお願いします。 |
◎胃もたれ / ガスだまりを感じる / 消化不良気味だ ▲MENUへ | |
![]() |
|
レモングラスには、殺菌・抗菌作用に優れていて、胃腸の調子を整えたり消化を助けてくれるといわれています。腹痛や下痢の緩和、食あたりの予防にも良いようですよ。
また、腸内に溜まったガスを排出させる※1駆風(くふう)作用で、お腹のハリやガス溜まりにも良い働きをしてくれます。 ぜひ、「食後」にレモングラスティーとして飲まれてみて下さい。焼肉や揚げ物・脂っこいもの、食べ過ぎた時などおススメですよ。 ※1 駆風作用とは、腸の働きが鈍くなりおならや便が溜まったガスを排出させガスによる圧迫感を取り除く働きのこと |
◎疲れが取れにくい / 落ち込み気味だ ▲MENUへ | ||
![]() |
||
|